日刊工業新聞社発行「月刊 新製品情報」
すぐに活きる、ビジネスセミナー
UP! DATES! 2023 Autumun

AIも、IoTも。企業の内外の課題に応える
生産性向上のための
補助金・助成金


2023年9月21日(木)10:30~11:40
※10:15開場

オンライン開催
参加費無料

今こそ、前に進むためのチカラが必要だ!

近年、国内製造業を取り巻く環境は複雑化しています。

外的要因として、国際的な価格競争に対応すべく、
AIやIoT等の導入による作業効率化は当然のこと、
内的要因として、人材不足による構造変化、
働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、
インボイス導入など複数年にわたって
相次ぐ制度変更への対応が必要となってきています。

こうした問題への処方箋のひとつとして、
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、
設備投資、IT導入、販路開拓等で
企業の生産性向上を高める支援を行っています。

本セミナーでは、中小企業基盤整備機構が手がけるの4つの補助金制度について、
実務担当者をお招きし、解説いただきます。

こんなお悩みありませんか?

設備投資、IT導入、販路開拓を推し進めたい
補助金を活用した制度の詳細を知りたい
自社に似た業態への支援事例を知りたい
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

日時
2023年9月21日(木) 10:30~11:40 ※10:15開場
場所 オンライン(zoomウェビナーでの開催)
参加料 無料
主催
日刊工業新聞社発行「月刊 新製品情報」
後援
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)
お問い合わせ先
日刊工業新聞社発行「月刊 新製品情報」
UP! DATES! 運営事務局
(株式会社日刊工業コミュニケーションズ 内)

TEL 03-5651-7171 / E-mail: shinseihin@nikkanad.co.jp
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

タイムテーブル

10:30
10:35
開会挨拶
10:35
11:35

※中途休憩時間あり
独立行政法人中小企業基盤整備機構
イノベーション助成グループ グループ長
工藤 勝弘 氏



中小機構では、中小企業の経営の相談、経営者・管理者向け研修の実施、
経営に役立つ情報の提供、展示会の実施、共済事業など、
中小企業・小規模事業者政策全般を総合的に支援しております。

これらの支援に加え、令和2年度からは中小企業者向けの補助金の管理・運営を行っています。
物価⾼や構造的な⼈⼿不⾜など厳しい経営環境への対応、
持続的な賃上げに向けた環境整備、 GX/DX 等といった産業構造の転換を図るため、
中小機構が管理・運営する「 ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」
「 IT 導入補助金」「事業承継・引継ぎ補助金」「中小企業等事業再構築促進補助金」の
要や活用に当たっての留意点等を 紹介させていただきます。



中小機構による生産性向上を支援するための

4補助金・助成金制度の制度概要、活用事例の紹介
  • 制度の 概要説明
  • 活用にあたっての留意点
  • 活用事例

【ものづくり補助金】
中小企業等が行う革新的なサービス開発・試作品開発生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援

【IT導入補助金】
中小企業等が行うバックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールの導入を支援

【小規模事業者持続化補助金】
小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓の取組等を支援

【事業承継・引継ぎ補助金】
中小企業等の事業承継・引継ぎ後の設備投資等の新たな取組や、事業引継ぎ時の専門家活用費用等を支援

【中小企業等事業再構築促進補助金】
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援すべく、
新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った
事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援




11:35
11:40
閉会挨拶
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
今回、講演企業の製品・サービスに関する資料は、日刊工業新聞社「月刊 新製品情報」Webサイトよりご請求いただけます。資料請求には、読者登録が必要です。
 ご登録者には、毎月「無償」にて冊子が送付される他、日刊工業新聞のイベントへのご案内、書籍割り引き等お得な特典がございます。是非、この機会にご登録ください。
■注意事項
1.オンラインセミナーは、「Zoom」を使用します。「Zoom」の利用には、米Zoom Video Communicationsが定める推奨環境が必要です。2.オンラインセミナーに参加される場合、参加者の責任において、「Zoom」利用に必要なコンピュータ、利用環境、通信機器、通信回線その他の設備を保持し、設定および管理するものとします。3.必ずビデオ画面に参加した上でのセミナー受講となります。

■免責
1. オンラインセミナーを利用する際のインターネット接続費用、通信費用等は参加者の負担であり、株式会社日刊工業新聞社(以下「弊社」という)はこれらの負担を負いかねます。2. 参加者の受講環境やインターネット通信状況によってはオンラインセミナーにご参加いただけない、接続が不安定になる、映像や音声が鮮明に上映されないなどの事態が発生する可能性がございます。この場合、弊社は一切の責任を負いません。3. 以下の場合にオンラインセミナーを中止、延期、または中断する場合があります。[1] 天災地変その他、火災、停電、戦争、動乱、暴動、騒乱等の非常事態が発生した場合。[2] 講演者側のコンピュータ、通信回線等の事故、障害が発生した場合。[3] 講演者の不測の事故、病気、慶弔等により実施が困難である場合。[4] 「Zoom」の不具合、メンテナンス等によりオンラインセミナーの提供が停止される場合。[5] その他弊社が開催が不可能、あるいは不適切と判断した場合。

■禁止事項
参加者は、以下の各号のいずれかに該当し又は該当すると弊社が判断する行為をしてはならないものとします。
1.本セミナーの全部、又は一部を問わず第三者に提供する行為。2.本セミナーの録音、録画、撮影、その他複製行為。3.本セミナーの運営・維持を妨げる行為。4.本セミナーの信用を毀損する行為。5.Zoomサービス規約に違反する行為。6.別の参加者又は第三者になりすます行為。7.本セミナー内での宣伝、広告、勧誘又は営業をする行為。8.犯罪に関連する行為。9.公序良俗に反する行為。10.弊社、講演者、参加者、又は第三者の知的財産権等、プライバシー権、名誉権、信用、肖像権、その他一切の権利又は利益を侵害する行為。11.その他、弊社が不適切と判断する行為。

■個人情報の取扱について
本講演で登録時に提供いただく情報は、米Zoom Video Communicationsおよび弊社、講演団体・企業で共有されます。得られた個人情報は、日刊工業新聞社およびそのグループ企業、講演団体・企業の営業活動に使用させていただくことがございます。予めご了承ください。
日刊工業新聞社の「プライバシーポリシー」について、こちらをご参照ください。